バイオマス発電

再生可能エネルギーを使った「カーボンニュートラル」の 発電  その仕組みとは

バイオマス(Biomass)とは、bio(生物)+mass(物質の量)からできている造語で、「再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」と定義されています。この生物資源を「直接燃焼*」をしたり、「ガス化*」をして発電するしくみを「バイオマス発電」といいます。

*直接燃焼発電…バイオマス燃料(チップ)を焼却炉で直接燃やして、その熱で高圧の蒸気を発生させ、その蒸気をタービン(羽根車)にぶつけて回転力を得て発電機を駆動する

*ガス化発電…バイオマス燃料(チップ)をガス化炉で蒸し焼きにし、高温での加熱分解によって発生した可燃性ガスを浄化後、燃料ガスとしてエンジンを駆動させ発電する

バイオマス発電のメリットデメリット

メリット

木質バイオマス発電は、CO²を増加させない「カーボンニュートラル*」であり、地球環境にやさしい発電方法です。化石燃料の代替として木質バイオマスを利用すれば、二酸化炭素を削減する事ができ、地球温暖化防止へ貢献することができます。

*カーボンニュートラル…地球上の温室効果ガス(CO²やメタン、フロンガスなど)の排出量と吸収量・除去量を均衡させること

デメリット

発電をするには燃料の安定的な確保が必要で、発電所が大型化するほど供給・運搬・加工などに多大なコストが掛かるのが問題となっています。また木材は幅広い用途を持つ資源なので燃料にする木材は品質の低い、他に用途のない木材が使われるのが有効活用と考えられますが、固定価格買い取り制度の価格が高すぎるために、他に使われるべき木材であっても、バイオマス燃料として燃やしてしまうことが懸念されています。

 

日本バイオエネルギー株式会社のバイオマス発電は
未利用材を燃料にガス化させて発電します。

未利用材になる木は、光合成によりCO2を吸収して成長します。
そうしたことで未利用材を燃料とした発電は「京都議定書」における取扱上、
CO2を排出しないものとされています。